カテゴリ
以前の記事
2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
詳細
■日時
毎週月曜日 木曜日 13時~14時30分 15時~16時30分 17時~18時30分 19時~20時30分 ■会場 東京「将棋会館」2階道場 JR中央・総武線各駅「千駄ケ谷」・都営地下鉄大江戸線「国立競技場」下車 地図 ■講師 月曜日 甲斐日向二段 木曜日 川崎直人二段 ■会費 一般1,500円 女性及び中学生以下1,000円 ■対象 これから将棋を始めたい方から中級者の方まで ■内容 講義・指導対局 ■特典 当日は連盟道場で対局をお楽しみいただけます。 ポイントカードが出来ます。5ポイントで道場無料券もしくはタイトル戦解説会優待券1枚と引き換えます。 ■受付 予約制・1~4とも約12名までです。道場カウンターもしくはお電話にてお申し込み下さい。 ■お申込・お問い合わせ 日本将棋連盟道場課 電話03-3408-6167 (受付時間・平日11時~19時、土日休11時~21時) 日本将棋連盟 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
▲
by shogi-beginners
| 2011-02-23 16:49
2月24日(木)のビギナーズは、川崎二段が務めます。よろしくお願いします。
初段 甲斐日向 ■
[PR]
▲
by shogi-beginners
| 2011-02-18 13:25
こんにちは
甲斐です^^ 今日は奨励会について書きます。 みなさん将棋のプロにはどうしたらなれるかご存知ですか??(゜o゜) プロ試験を受けて合格したら?いいえ違います。「奨励会」というプロの養成機関に入り、そこで勝ちあがっていき、抜けることができたらプロになれます。 一般的に奨励会に受かるには、四段~五段必要と言われています(-_-;)。 奨励会に受かると、「奨励会6級」別の言い方をすると「プロの6級」になります。そして月に2回の奨励会(一日3局)で、既定の成績(6連勝など)をとると昇級して「5級」になります。 そうしてどんどん勝ち続けると5、4、3、2、1級となり、つぎは初段、二段、三段となりそして四段!!!!!!で晴れてプロになれます(^-^)ちなみに僕は今初段です(--〆) 奨励会に入る人の2割くらいがプロになれるといわれています。が!!(ToT)/なれる人でも約9年かかります!! さ、さらにですよ!年齢制限というものがあって、26歳までに四段になれなかったら、退会しなくてはなりません><これがきついんです。。。 だから、奨励会に入る人の平均年齢は、12,3くらいですね(^O^)僕も12歳で入りました。 ちなみに、みなさんご存じの羽生さんはこの奨励会を約3年で抜けました(゜o゜) 神業です(笑)奨励会員の僕が言うんだから間違いありません(笑) ちなみに僕は6年半います(T_T)/~~~ 文章力がなくてまとまりませんでしたが・・・・・・・・むりやりまとめると、なかなか厳しい世界ということです(笑) ただ、サッカーや野球などのプロになるのも、とてつもなく大変な世界でしょうから、将棋界が特別厳しいわけではないんでしょうね!^^! 僕ももっと頑張らなきゃです・・・一緒に頑張りましょう!!(●^o^●) 初段 甲斐日向 ■
[PR]
▲
by shogi-beginners
| 2011-02-07 20:32
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||